top of page

「箸ピー」と「箸りんぴっく」の夢⑥

執筆者の写真: 学会長学会長

更新日:2020年10月2日

誰でも「参加することに意義がある」箸りんぴっくの夢

 オリンピックは動物が生きるか死ぬかの戦いから生まれたものかもしれない。こんな考えをしてみるのはどうだろう。

 人間はモノという道具がなくては生きていけない。人間とはモノづくりをする手の動物であると思う。箸の場合は5本の指が協力し、たった2本の棒を動かすことによりくちばしと同じような道具となる。くちばしから学びながら、これをゲーム化できないか?箸ピーのほかに今「引裂き力や挟み力などを競うゲーム」も考えている。(了)#箸雑記


※本稿は’09年11月に書かれたものです 


関連記事

すべて表示

「手長箸」の開発物語⑩

新たな用途開発とネーミングに挑戦中! 実がなるまであと数年 これで新デザインが完成し、量産化もできるようになった。この手長箸が世界中に広まり、便利な道具として役立ててもらえたらと思う。 しかし、商品として実がなるまでには、まだ考えなければいけないことがある。...

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
bottom of page