top of page
usersreport221109

2022年11月9日

株式会社川口福祉サービス

埼玉脳梗塞リハビリ川口

理学療法士 押本 翔 様

ピーナッツ移動は施術評価のバロメーター!
麻痺側(まひそく)の指にこのピーナッツのサイズ感がぴったりです!!

usersreport220806

2022年8月5日

株式会社 立命 代表取締役

あおぞら作文教室 塾長

眞野 玲子様

「遊び」と「学び」は一緒
得意なものを見つけて集中すればグングン伸びていく

usersreport220617

2022年6月16日

けんこうかんソレイユ/けんこうかんラ・テール運営

株式会社リソスフェア

代表取締役 芦川 尚史様

指先の運動は脳へ刺激を与え、重要と言われています。
「箸タイム」はまさにピッタリ!みんなでワイワイ楽しんでいます!

usersreport210621

2021年7月26日

デイサービスはやて

管理者 機能訓練指導員 佐藤 敦俊様

機能回復訓練プログラムに「箸タイム」をさっそくいれました。効果が上がっています!

usersreport210225

2021年3月15日

こもれび書道クラブ

主宰 新井 結加里様

授業開始前の緊張した心身をほぐすのにちょうどよいゲームです。

箸タイム お客様の声一覧
その他にもこんなに嬉しい声が届いています!

​介護度4。介助なしでは食事ができなかった方が、ゲームをしたその日の夕飯にご自分で2~3口、お箸を使って食べられました!職員もびっくり!

介護スタッフの声

利用者さまの声​

デイサービス

以前は指が動きませんでした。いろいろなことをやるので指が動くようになりました。うれしいですね。(Aさん)

片腕に麻痺が残っているのでこれはいい!​脳トレにも機能訓練にもなってサイコーです!(Bさん)

​デイサービス

利用者のご家族の声​

家ではあんなに笑っている母の姿を見たことがありません。箸のゲームで楽しく過ごさせていただいてありがとうございます。

理学療法士の声

高齢者は新しいことを受け入れるのが苦手です。でもお箸は誰でも小さい時から使っているので、抵抗なく取り組めます。いつもはレクに参加しない男性もこのゲームには積極的。「食べる」ということは最後まで持っていて欲しい機能なので、それが訓練できるのがメリットです。

介護スタッフの声

箸リンは機能訓練だけでなく、脳のトレーニングにももってこいです。当センターでは認知症予防の脳トレメニューに早速取り入れました。

 

bottom of page