志木市社会福祉協議会の「第12回総合福祉センターまつり」で箸タイム!
- ブログ編集部
- 3月24日
- 読了時間: 2分
更新日:2 日前
3月1日(土)~2日(日)に志木市社会福祉協議会による「第12回総合福祉センターまつり」が行われました。両日とも楽しそうな発表会や体験会、物販など様々な催し物がびっしりと詰まっています。

そのお祭りの2日目、日曜日。箸タイマーおとちゃんが先生となり、「箸タイム体験会」を開きました。昨年に続き2回目の参加とのことです。
箸タイマーおとちゃんは「天使の笑顔」という団体の代表で、公民館や公共施設で指の運動やリズム運動、記憶ゲームなどの脳活性化ゲームを教えています。
その脳トレの中で箸タイムも使っていただいています。またラフターヨガのティーチャーでもあり「笑う脳トレ先生」として大人気!志木市や朝霞市を中心に活躍されています。

イベント当日はおとちゃんのお弟子さんであり、箸タイマーでもある園田さん(自称「箸タイマー7号」)も一緒にスタッフとして参加です。
体験会の時間にはお客さんが廊下まで並ぶほどの盛況ぶり。50名以上の方が体験してくれました。箸ピー1分ゲームでの優勝者は右91、左63 合計154個という記録でした。素晴らしい!
積みピーでは4個を積んだ親子が優勝。金色のミニトロフィーを授与しました。親子ともに4つ積めたそうですよ。すごいですね。

園田箸タイマーの丁寧な説明で「箸タイムを購入したい」という若いお父さんも現れ、箸タイムの良さが伝わった体験会だったと思います。
「少しずつ箸タイムが広がれば、みなさんの脳にも精神的にも落ち着きが出てきて、さらに良い結果が出るように思います」とおとちゃん。
おとちゃん・園田さんは今年の箸技大会にも審判として、また駅伝チーム「ハッピースマイル」を結成し参加してくれました。
初出場にもかかわらずなんと強豪集まる駅伝チームの中で予選を突破し、チャンピオン決定戦に進みました!
「できればこのようなイベントからも箸技大会に参加するグループができるといいな」と語る箸タイマーおとちゃんなのでした。

Comments