第1回HTM(箸タイマーミーティング)を開催しました。
- 徳永武史(ぺけぺけ)
- 8月13日
- 読了時間: 2分
更新日:8月18日
記:箸タイマー ぺけぺけ(徳永)
「箸タイマー」を増殖させよう!と計画した当初から、いつかやりたいネと思っていた
HTMがついに実現したのです、、、パチパチパチパチ(拍手)
今や全国に棲息する箸タイマー。
今回は日程を決めて集まれる人達だけだけど、まずやっちゃおうということになりました。
7月30日、湯島でやってる箸技サロン会場には10名の箸タイマーが集まりました(事務局3名も含む)
たまちゃん(リモート参加)、由理子さん、オトちゃん、園田さん、うるちゃん、
及ちゃん、かばちゃん(箸研究部)事務局(ぺけぺけ、もけもけ、なかなか)
猛暑の中、こんなに集まっていただき感謝で~す♪
ホワイトボードに前日考えた議題を、こんなにたくさんダイジョブカーと思いながら書きました。現場活動報告に、お悩み相談、次回の箸技大会の概要やお願い!あっというまに突っ走った、有意義な120分でした。




お昼は移動してみんなでランチ。
その席で、 箸タイマー オブ・ザ・イヤーの発表~♪
今年は台東区の更生施設と放課後こども教室3か所で活動し、「箸タイム」をたくさん販売してくれた「うるちゃん」です!おめでとうございます。

振り返ると、箸タイマーのみなさんの多彩な活動とそこから生まれる不思議なつながりがメッチャ面白い。
そして「お悩み相談」にも収穫があったことがなによりでした。
「お悩み」の一つは、新しい遊びの「歌って箸リン」の動かし方が思い出せないことでした。
早速、動画づくりに励み、完成しましたよ~♪
みなさん、これでどうでしょう?
歌って箸リン
PC版もありますが、上記はスマホ版です


<この記事の執筆者>
2022年10月より、コミー(株)から国際箸学会に出向しています。コミーでは営業を担当していました。「箸タイム」購入者に向けて講習を行ったり箸技を広げる「箸タイマー」としてお手伝いをしています。
「ぺけぺけ」は、あだ名で呼び合う「笑いヨガ教室」に参加したときに自分で付けたあだ名です。同じく出向社員の横瀬さんが「もけもけ」に決めたので、私は反射的に「ぺけぺけ」にしました。
コメント