
CWSコモンズのオープンサロンで「新しい箸技ゲームを体験してみませんか」を開催していただきました。
記:箸タイマー 徳永 7月14日、湯島にあるコンセプトワークショップ(CWSコモンズ)さんで箸技を体験してもらう機会をつくっていただきました。 佐藤 修(さとう おさむ)さんが代表を務める通称「湯島サロン」ではさまざまな人が出入りし、まちづくり・政治・企業経営・企業変革・NPO・人生相談・ケア・環境活動など、多岐にわたるテーマでサロンを開催されています。 当日はコミー(株)代表取締役の小宮山と顧問の松金さん、箸タイマー2名が参加。 あいにくの雨のせいか、佐藤さんも含めて8名でのこじんまりとしたものになりました。 私が到着した時には、いつもきちんと遅刻して来るというNさんを除き全員集合しており、既に“ピーナッツを小さいリングにいくつ積めるか”という「積みピー・SSリング」を始めている人がチラホラ… 佐藤さんをはじめ、このサロンの常連のOさんやKさんは競技性のある「箸ピー」「箸リン」は経験済みのようでした。 ■今回のテーマは「新しい箸技」です。 箸タイマーが、ほとんどひとりで遊べる「積みリン」や「積みピー」を披露。 更に最近コミーで盛り上がっている冒